Loading Events

« All Events

  • This event has passed.

EmTech Asia 2020

2020-08-04から2020-08-06

EmTech Asia

※2/25-26から8/4-6に日程変更しオンライン開催

【先端技術に特化したイノベーションプラットフォーム】

EmTech Asia(Emerging Tech)は、MIT Technology Reviewが主催するテクノロジーカンファレンスであり、世界中から800名を超える参加者が将来に影響を与える可能性が最も高い先端テクノロジーについてアイデアをシェアします。ロボティクス、AI、バイオメディシン、ブロックチェーン、仮想現実および拡張現実、コンピューティング、エネルギー、サステナビリティなど、幅広い分野の最新テクノロジーがテーマとなっています。EmTechサミットはアジア、ヨーロッパEmTech DigitalEmTech Next他、世界各地で開催されています。

主催者サイトへ

基本情報:

国/地域
シンガポール
カンファレンス費用
1,795〜2,795シンガポールドル
参加者数
800名〜
出展/協賛企業数
40社限定
スピーカー
40名〜
参加地域/国数
30ヶ国〜
イベントタイプ
カンファレンス + 展示会
特記事項
オンライン開催

◆主要スピーカー:(最新のリストはこちらへ ⇒ スピーカーリスト

注目の登壇者2020年

  • 中村俊介/Shunsuke Nakamura, CEO, しくみデザイン/Shikumi Design (2020)
  • 羽生雄毅/Yuki Hanyu, CEO, インテグリカルチャー/Integriculture (2020)
  • Peter Norvig, Director of Research, グーグル/Google (2020)
  • Shelley Peterson, Principal Investigator – Augmented & Mixed Reality, ロッキード・マーティン/Lockheed Martin (2020)
  • Linda Hung, Senior Research Scientist, トヨタ・リサーチ・インスティテュート/Toyota Research Institute (2020)
  • Brendan McCord, President, Tulco Labs, Founding Chief Architect, 米国防総省/US DoD Joint AI Centre (2020)
  • Peter Norvig, Director of Research, グーグル/Google
  • Erin Bradner, Director, Robotics Lab, オートデスク/Autodesk
  • David Budde, Research Engineering Team Lead, ディープマインド/DeepMind
  • Bowen Zhou, President, JD AI
  • Shelley Peterson, Principal Investigator – Augmented & Mixed Reality, ロッキード・マーティン/Lockheed Martin
  • Linda Hung, Senior Research Scientist, トヨタ・リサーチ・インスティテュート/Toyota Research Institute
  • Anna Bethke, Head of AI for Social Good, インテル/Intel
  • Brendan McCord, President, Tulco Labs, Founding Chief Architect, 米国防総省/US DoD Joint AI Centre
  • Graham Ruby, Principal Investigator, Calico
  • Simon Lui, Director and Expert AI Scientist, QQ Music, Tencent Music Entertainment (TME)
  • Toby Walsh, Scientia Professor of Artificial Intelligence, ニューサウスウェールズ大学/University of New South Wales
  • Mary L. Gray, Principal Researcher, マイクロソフトリサーチ/Microsoft Research
  • Arthur Huang, CEO & Founder, MINIWIZ
  • Bunnie Huang, Hardware Hacker, Author & Digital Rights Activist, Kosagi
  • Eugene Fitzgerald, CEO & Director, Singapore-MIT Alliance for Research and Technology
  • Jeremy Lim, CEO, Asian Microbiome Library (AMiLi)
  • Karen Hao, Senior AI Reporter, MIT Technology Review
  • Kedar Hippalgaonkar, Senior Scientist I, Electronic Materials Department, IMRE, A*STAR
  • Michel Dyakonov, Professor of Physics, Laboratoire Charles Coulomb
  • Robert Mumgaard, CEO, Commonwealth Fusion Systems
  • Roland Chin, President & Vice Chancellor, Hong Kong Baptist University
  • Saif A. Khan, Associate Professor, Department of Chemical & Biomolecular Engineering, NUS
  • 中村俊介/Shunsuke Nakamura, CEO, しくみデザイン/Shikumi Design
  • Steve Leonard, Founding CEO, SGInnovate
  • Steven Tucker, Cofounder, Re:Mission Health
  • Tonio Buonassisi, Associate Professor of Mechanical Engineering, マサチューセッツ工科大学/MIT
  • 羽生雄毅/Yuki Hanyu, CEO, インテグリカルチャー/Integriculture

◆主要セッション・コンテンツテーマ:(最新版はこちらへ ⇒ アジェンダ

  • Our Digital Life
    人工知能ロボットとオートメーションXRがもたらす変化が、経済と社会を変えようとしています。次世代通信IoTとコンピューティングの新時代を牽引する現実のにおけるプライバシーの意味、そして高度化するサイバー脅威から重要なインフラを守るための施策について議論します。
  • Becoming Cyborgs – The Future of Health
    ウェアラブル機器から得られるプレシジョンメディシンの洞察やDNAシークエンシングが現実のものとなり、細胞治療カスタムがんワクチンは、がんや希少疾患との戦いに希望を与えています。ブレイン・マシン・インターフェースは、AIやロボットなどのマインドと直接接続して人間の限界を超える未来をもたらします。これらのデータが誰に帰属するかを議論します。
  • Tech for Humanity
    気候変動がもたらす脅威の増大に直面し、科学者たちは食料、水、エネルギーの供給を確保するためのソリューションの開発に取り組んでいます。新/ナノ材料は、コンピューティングの新時代と同様に持続可能な未来への鍵となります。ソーシャルメディアとAIが私たちの社会を変化させる中で、それらの影響に関する研究の新しい波が、倫理をめぐる会話を形成しています。Re-Skilling(再スキル化)とUpSkilling(アップスキル化)は、将来の仕事に必須となり、EdTechは教育の世界を変えていきます。マクロ経済における、エアロスペース・テクノロジーと、そのメリットについて議論します。

◆ショーケース:(出展/協賛企業・関連製品/サービス ⇒ プロダクト
※セッション内容等は頻繁に変更されます。日本語の情報が必要な場合はご相談ください。

出張中のひとりごはんは大変!
シンガポールの一人で入りやすいお店集めました:シンガポール食事メモ
イノベーションに関連したイベント視察
このイベントに興味のある皆さんにオススメのイノベーティブなイベントはこちら!

Techsauce Global Summit  タイ最大のテクノロジーカンファレンス
IT Arena ウクライナのスタートアッププラットフォーム
Techsylvania テクノロジーの未来にフォーカスしたカンファレンス
Oslo Innovation Week オスロ開催:スタートアップエコシステムショーケース
Travel Tech Asia アジアのトラベルテックハブ
Business of Software USA   スケールアップフェーズのソフトウェア企業の成長を支援
Venture Summit Global 若手スタートアップの登竜門

視察、出張、出展、イベントのお悩み何でもご相談ください!